このエントリーをはてなブックマークに追加

豊中市・日本民家集落博物館で消防訓練

消防訓練の様子

 文化財防火デー前日の1月25日、豊中市服部緑地1、日本民家集落博物館(井藤徹
館長)で、豊中市消防局北消防署職員や消防団員、博物館職員ら約30人が参加し、
初期消火や放水などの消防訓練を行った。
 博物館には全国から移築・復元され国や大阪府の指定文化財となっている民家があ
る。職員に防火・防災の意識を一層高めてもらうとともに、い ざという時に備え消防局との連携を深めてもらおうと、訓練を毎年実施している。
 文化財防火デーは1949年1月26日に、現存する世界最古の木造建造物である奈良の法隆寺で起きた火災をきっかけに、国が指定した。市消防局は毎年、市内で文化財を備えた建物などを対象に消防訓練を行うほか、立ち入り検査や初期消火の指導を行っている。
博物館は3万6000平方メートルの広大な敷地内に、東北地方から九州地方までの代表的な民家12棟(うち4棟は国指定文化財、5棟は大阪府指定文化財)が保存されている。
 訓練は国の重要文化財に指定されている「攝津能勢の民家」で火災が発生したとの想定でスタート。職員が119番通報を呼び掛けた後、消火栓にホースをつなぎ、初期消火を開始。その後、消防団中豊島分団のポンプ車1台、市消防局のタンク車1台とポンプ車1台が到着。民家に見立てた竹藪に向かって一斉放水を行った。
 訓練に参加した職員の竹田笙子さんは「訓練をしたことで改めて防火・防災の意識を高めることができました。これからも貴重な文化財を守っていきたい」と話していた。また、市消防局は「日ごろの訓練を通して、火災予防の体制を築いておくことが大切です。これからも共に文化財の防火・防災に努めていきましょう」と呼び掛けた。
 このほか、市消防局は1月25日までに原田神社(中桜塚1)など13カ所の寺院などで、消火訓練を実施した。
=情報提供・豊中市(梶川伸)2017.01.25

文化財防火デー 法隆寺

更新日時 2017/01/25


関連地図情報