このエントリーをはてなブックマークに追加

「まずは感じて楽しんで」 能楽師、池内光之助さん

「池田市は伝統芸能への理解が深く、薪能を続けてもらえることに感謝している」と語る池内光之助さん

 恒例のいけだ薪(たきぎ)能が5月18日、池田市城山町3、池田城跡公園で開かれる。薪能は2000年に始まり、今年で14回目を迎える。1回目から出演する観世流シテ方の池内光之助さんは、池田市在住の能楽師だ。
 池内さんは愛媛県今治市出身。能楽師の父の指導で7歳の時に初舞台を踏んだ。この道でやろうと決めたのは高校3年の時。「音楽は聴くのも歌うのも好きだった。能には謡(うたい)がある。声を出すことに一生をかけてみよう」と決めたという。その後、初代の梅若猶義(なおよし)さん(箕面市)の内弟子になった。「最初は正座が辛かった。自由になる時間もなく、2度ほど今治へ逃げ帰った」と懐かしむ。「見て聞いて体に徹底的に覚え込ませるのが伝統芸能の修業」。厳しい修業があったからこそ今があると話す。
 池内さんは、「能は邦楽。物語を探るより、音楽的に見れば楽しいと思う」と能の魅力を話し、「難解とか、どう理解したらいいのか分からないという意識があるようだが、最初は理解しなければという思い込みは横に置いておいて、まずは感じて楽しむことが1番。衣装のきれいさ、謡のメロディーラインの美しさ、つづみなど囃(はやし)の微妙さや足の運びの優雅さなどを感じてほしい」と語った。
 池内さんは今回、仕舞(しまい)「笹之段」を舞う。仕舞は演目の最も面白い部分のみを、地謡だけで演じる。「短時間だけに、決して失敗は許されない」と気持ちを引き締めていた。
 開演は午後5時。演目は半能「源氏供養」、狂言「盆山」、能楽「野守」など。入場料は前売り一般3000円(当日3500円)、学生1000円(当日1500円)、小・中学生500円。問い合わせはいけだ市民文化振興財団072-761-3131。(進藤郁美)

更新日時 2013/05/08


関連地図情報