グルメ
「ありそうでなかった!」と、包装の袋に書いてあった。その言葉にひかれて買ったみたのは、のり塩バタピーだった。岐阜市、稲葉ピーナツの商品。 ネーミングの通り...
包装の紙箱に、錦絵のようなイラストで、クジラがあしらってある。友人からもらったもので、松浦漬と書いてあった。箱には「鯨蕪(くじらかぶら)骨粕漬」とも書いてあっ...
トマトの食べ比べ、今回は「房どりトマトうれし野」が目についた。三重県産で、「Made by うれし野アグリ」と表示してあった。 房についたままのトマト。や...
地元の米を食べ比べていて、今回買ったのは「ゆめ野山米」だった。奈良県五條市、農事組合法人ゆめ野山の商品。 品種はヒノヒカリ。ヒノヒカリは九州が主産地のよう...
2018年の夏、スイスの友人を訪ねた。国際的な人間と思うかもしれないが、友人は日本人だから、気軽なもんである。 スイス滞在中、彼がずっと付き合ってくれた。...
奈良県葛城市の道の駅「ふたかみパーク當麻(たいま)」は、地元の食べ物を置いているので、時々寄ってみる。今回は當麻寺に冬ボタンを見に行った帰りだった。買ったのは...
ツナの缶詰は、何で3個か4個をセットにして売っているのだろう。時には5個セットもある。 僕は災害が起きた時の用意に、必要最低限のものを詰めたリュックサック...
奈良県広陵町のソバ屋さん「はやし」で「三つ揃えそば」を食べた時、日本酒を一杯飲むことにした。壁にお薦めの酒の名前が書いてあり、そのうちの1つ、花巴の新酒を飲ん...
遊び仲間で初寅の日、京都市・鞍馬寺にお参りし、帰りに京都市のがんこ二条苑で昼ご飯を食べた。それぞれ好きなものを頼み、私は寒ブリ御膳を選んだ。 寒ブリの刺し...
香川県・小豆島はオリーブの産地で、オリーブを使った食べ物は多い。「オリーブの囁き」もその1つ。販売は小豆島町、安田商事、製造は広島県三原市、桜南食品だった。 ...