グルメ
新型コロナウイルスの影響を受けていたプロ野球が始まると、自宅近くのスーパーで、レトルトの甲子園カレーを売り始めた。甲子園球場特製のカレーで、販売はウエルネス阪...
枝豆の食べ比べ、今回はJA大阪泉州えだまめを試してみた。包装の袋には、大阪府産の文字と、大阪産品の認証マークがあった。 ゆでたては何でもそうかもしれないが...
大阪市・日本橋の高島屋別館にできた「コミュニティー フードホール 大阪・日本橋」に、伏水酒蔵小路がある。京都の酒どころ、伏見の15の酒蔵の酒を置いている。 ...
魚の骨はおもしろい。なかったら、どんなに便利かと思う。でも、タイのあら煮には、骨がないと成り立たない。骨から出るだしが大事だからだ。 随分と昔だが、魚屋さ...
大阪市・日本橋の高島屋別館に「コミュニティー フードホール 大阪・日本橋」が7月にオープンした。いわゆるフードコートで、そこに出店している「黒豆蕎麦(そば)h...
神戸市の人気のお菓子に、神戸凮月堂のゴーフルがある。商品の中に、神戸六景ミニゴーフルだあり、友人にもらった。 ゴーフルは、丸いくてパリパリの薄い焼き菓子で...
トマトの食べ比べの今回は、旨味とまとだった。高知県産で大きさは中型。 濃い赤い色をしている。身はしっかりしていて、1番外側の皮は固め。味は甘味がありフルー...
僕たち段階の世代にとって、マッシュルームはなじみが深い。それはビートルズのマッシュルームカットによる。 僕が通った高校は、体育祭の時に各クラスで大きな応援...
食パンブームなので、普段買うものとは違う食パンを時々食べてみる。今回はスーパーで買った志津屋(京都市)の食パン「匠」を試してみた。 縦長の山型のパン。生地...
たまには変わったビールを飲んでみたい、と思っていたら、友人からビールが届いた。アサヒ・スーパー・ドライだったから、普通のビールではある。しかし、缶のデザインが...