グルメ
だだ茶豆は山形県で生まれた枝豆として知られ、夏の好物の1つになっている。奈良県広陵町の豆腐屋さん「マメタロウ商店」をのぞいた時に、だだ茶豆のおからを売っていた...
舞昆のコンブのつくだ煮は、テレビのコマーシャルもあって、おなじみの食べ物になっている。友人から黒舞昆をもらって、説明文などを読みながら改めて味わってみた。 ...
その昔、安易な名前の付け方の代表格は「太郎」だった。長男は太郎で、2男が次郎。次男とも書いたから、次郎も当たり前の名前だったかもしれない。 3男は三郎。4...
娘夫婦に日本酒「梅乃宿・純米大吟醸」を正月用にもらった。奈良県葛城市、梅乃宿酒造の商品だった。 瓶を見ただけで気に入った。酒米は雄町100%使用と書いてあ...
神戸市・三宮で昼ご飯となり、「農家うたげ」という店に入った。食べたのは一汁十八菜農家御膳だった。 2段重ねの箱に、おかずが入っている。1段ずつ9ますに分か...
友人お薦めの塩バウムクーヘンを食べてみた。販売は東京都中央区の丸井スズキで、製造は福島県白河市の美松製菓福島工場だった。 目の詰んだ甘めのバウムクーヘン。...
奈良県王寺町の焼き肉屋さん「キヨミ」に、A4ランク大和牛ランチのメニューがある。「和牛丼」を食べた。650円とお得な価格だったからだ。 ご飯の上に味をつけ...
兵庫県明石市には、明石鯛がある。対岸の徳島県鳴門市には、鳴門鯛がある。日本酒のブランドの話である。僕は日本酒好きだから、どちらも飲む。 酒のブランド名では...
奈良県広陵町のソバ屋さん「はやし」に行った。メニューのトップに載っていた三つ揃えそばを注文した。1435円だった。 まず赤米が小さな茶碗に入れて出てきて、...
四国遍路に行った際、瀬戸内海が一望できる香川県さぬき市の大串半島の展望台に寄った。せっかくなので、近くのさぬきワイナリーをのぞき、2020年産のワイン(350...