グルメ
「京のくず餅」を買った。販売が住んでいる地元京都府木津川市のアトレで、隣町の茶の産地、和束町の中井製茶場監修となっていたからだ。ただし、製造は神戸市北区、大矢...
友人からもらった日本酒の箱を開けると、15年ほど前に取材させてもらったことのある兵庫県朝来市、多治米合名会社の「多治米・純米大吟醸」だった。 この酒蔵は「...
トマトの食べ比べ、今回は「はちべいトマト」が目についた。パックにには熊本県産、JAやつしろの文字があった。 中型のトマト。表面の色は薄め。切ってみると、な...
遊び仲間の集まりで、酒のあてに「大人のじゃがりこ麻辣(マーラー)ガーリック味」が用意してあった。カルビーの商品だった。 じゃがりこだから、細長いカリカリし...
ローストビーフにはごちそう感と高級感が漂う。大阪市・はり重はローストビーフをコールドビーフと呼ぶ。親類が時々、お歳暮として送ってくれる。そうなったら、大騒ぎで...
雄町という酒米に魅力を感じていている。奈良市の日本酒の店「拓」でも、見つけると飲んでみる。いろいろな酒の一升瓶が冷蔵ケースにいて、自分でおちょこに入れて飲む。...
兵庫県丹波市、山名酒造の日本酒が好きな友人がいて、時々飲ましてもらう。今回は「ささにごりヌーヴォー」だった。 透明なのだが、ささにごりの名前と、無濾過(む...
無印良品のレトルトカレーは人気で、時々買ってみる。今回はトマト・キーマを食べてみた。 トマトのせいだと思うが、赤みがかった色をしている。ミンチは大き目。食...
滋賀県に行った際、草津市の近鉄百貨店の滋賀の物産コーナーで見つけたものの1つに、「えび煮」がある。高島市の西友商店の商品だった。 シンプルな名前の通り、小...
チンゲンサイは響きがユーモラスだ。「チン」という音が入っているからだろう。つい、「珍」という漢字を連想してしまう。 ところが漢字で書くと、青梗菜となる。青...