グルメ
奈良県桜井市の安倍文殊院に友人グループを案内した際、桜井駅前で昼ご飯を食べることになった。店の少ない場所で、入ったのは日本料理店「千宝」。きれいな店だった。す...
高松市の友人が訪ねてきて、日本酒「金陵・瀬戸内オリーブ純米吟醸」を土産に持ってきた。香川県琴平町、西野金陵の商品だった。 香川県・小豆島はオリーブの産地と...
近鉄百貨店奈良店の奈良県野菜のコーナーで、蕾菜(つぼみな)「明日香の春」を買った。ラベルに「新顔野菜」と書いてあった。インターネットで調べると、福岡県の種苗会...
おやじは白いアスパラが好きだった。どのような食べ方をしていたのかは記憶があいまいだが、白い色は覚えている。だから僕は子どもころ、アスパラは白いと信じていた。 ...
寅年だからといって、娘が虎屋のミニようかんセットを持って遊びに来た。箱はトラのデザインだった。 小箱に入ったもの5つがセットになっていた。代表的な「夜の梅...
奈良県のブランドイチゴ、古都葉を使った古都華サイダーを見つけ、飲んでみた。販売は奈良市の泉屋、製造は大阪府能勢町、能勢酒造と表記してあった。 果汁は3%。...
トマトの食べ比べ、今回は宮崎産フルーツトマトだった。小ぶりのトマト。外側は赤がはっきりしているが、中の赤さはそれほどでもなく、どちらかといえば薄めに見える。皮...
人気だと聞いて、インスタントの「ぽん多本家監修とん汁」を飲んでみた。長野市、マルコメの商品だった。 包装の袋に、「名店の味巡り」と表示してあったので、シリ...
テレビ番組で、京都市が本店のパン屋さん・志津屋のカルネが人気商品だと知った。自宅が京都府なので。近くのイオンに志津屋のコーナーがあり、のぞいてみるとカルネがた...
シュラスコというブラジル料理がある。ブラジル風バーべキューと言ってもいい。大きな串に肉を刺して焼き、焼けた表面を切り取って食べる。 奈良県香芝市のシュラス...